Hi ! David Thayneです!!
マイケルの大学時代の友人に、今年の初めに自ら会社を興して事業をはじめた女性がいます。狙いどころがあまりよくなかったので、みんなで軌道修正するようアドバイスしたのですが、彼女は聞き入れようとしません。そしてとうとう、先週、倒産してしまいました。マイケルはこのことを、こんなふうに表現しました。
She fell on her ( ) with that.
( )の中に体の一部の名前を入れると、うまく意味の通じる文章にすることができます。その体の部分とは、次のうちどれでしょう?
① stomach ② back ③ face
(おなか) (せなか) (顔)
ものごとに失敗したとき、どんなふうに倒れるでしょう?時と場合にもよるとは思いますが、「ばったりとうつぶせに倒れる」ということが多いかもしれませんね。それも、手で体をかばったりすることなく、顔から地面にバーンとぶつかって・・・。
つまり、fall on one's faceということです。fall on one's faceには、「うつぶせに倒れる」という意味がありますが、イディオムとして「ぶざまに失敗する、ものの見事に敗れ去る、失敗して面目を失う」という意味で用いられます。fall flat on one's faceと言うこともあります。またfaceをnoseに置き換えて、fall(flat) on one's noseと言うこともできます。
というわけで、先ほどの問題は③が正解です。
She fell on her face with that.
という表現で、
「彼女は例の件では、見事に失敗したよ」という意味を表すことができるのです。
ワンポイント
――loose faceでもOK――
「面目を失う」は、英語でもそのままlose faceと言うことができるので覚えておきましょう。
You made the president lose face.
君は社長の顔をつぶしたな
次回もお楽しみに!
:Dセイン